パントテン‐さん【パントテン酸】
《pantothenは、あらゆる所の意》ビタミンB複合体の一。広く動植物に分布し、特に肝臓・卵・酵母などに多い。補酵素の構成成分。欠乏すると成長停止・皮膚炎などが起こる。
パンとぶどうしゅ【パンと葡萄酒】
《原題、(イタリア)Pane e vino》イタリアの小説家、シローネの小説。1937年刊。
パントマイム【pantomime】
言葉を使わず、身ぶりや表情だけで表現する演劇。また、その演技。無言劇。黙劇。マイム。
パント‐リターン【punt return】
アメリカンフットボールで、攻撃権を放棄した相手チームのパントキックを受けた選手が、陣地の回復を図るために前進すること。
パントリー【pantry】
食料品や食器類を収納・貯蔵する小部屋。
パンドゥワスヌワラ【Panduwasnuwara】
スリランカ中部の都市遺跡。12世紀、シンハラ王朝のパラクラマブフ1世がポロンナルワに都を置く以前に建設した王宮の遺構がある。考古学博物館では、青銅像をはじめ出土品を展示している。
パン‐ド‐カンパーニュ【(フランス)Pain de campagne】
⇒カンパーニュ2
パンドクラトロス‐しゅうどういん【パンドクラトロス修道院】
《Moni Pantokratoros/Μονή Παντοκράτορος》⇒パントクラトール修道院
パンドラ【Pandōrā】
ギリシャ神話で、人類最初の女性。プロメテウスが天上の火を盗んで人間に与えたのを怒ったゼウスが復讐(ふくしゅう)のためにつくらせ、地上に送り出したという。
(Pandora)土星の第17衛星。...
パンドラ‐アイランド【パンドラ・アイランド】
大沢在昌の長編小説。平成14年(2002)から翌年にかけて新聞紙上で連載された「海と拳銃」を改題し、平成16年(2004)に刊行。第17回柴田錬三郎賞受賞。