パサルガダエ【Pasargadae】
イラン南西部にあるアケメネス朝ペルシア時代の遺跡。ファールス州の都市シーラーズの北東約130キロメートルに位置する。紀元前6世紀半ば、キュロス2世によりアケメネス朝最初の首都が置かれた。キュロス...
パサルガディ【Pasargadae】
⇒パサルガダエ
パサン
小麦粉に卵と砂糖を加えて焼き上げた、軽い歯ざわりの菓子。 [補説]日本で作られたもの。語源は「バンズ(buns)」からともされるが未詳。
パサー【passer】
《通過するもの・人の意》サッカーなどの球技で、パスを出す人。パスを得意とする選手や高いパス技術をもつ選手にもいう。
パサージュ【(フランス)passage】
通路。小道。小路(こうじ)。
パサール‐バドゥン【Pasar Badung】
⇒バドゥン市場
パザルジーク【Pazardzhik/Пазарджик】
ブルガリア南西部の都市。トラキア平原を流れるマリーツァ川沿いに位置する。15世紀末にタタール人が建設。交易の要地として栄えた。19世紀の民族復興期に建造された生神女教会は、すぐれたイコノスタシス...
パシクダ【Passikudah】
スリランカ東部の町。バッディカロアの北西約35キロメートルの海岸沿いに位置し、遠浅の美しい砂浜が広がる。2009年の内戦終結後より、政府主導で観光開発が進められ、南側の岬を挟んで隣接するカルクダ...
パシテー【Pasithee】
木星の第38衛星。2001年に発見。名の由来はギリシャ神話のゼウスの娘。非球形で平均直径は約2キロ。
パシファエ【Pasiphae】
木星の第8衛星で、木星から離れた軌道を、他の多くの惑星とは逆向きに回る。1908年に発見。名の由来はギリシャ神話のミノスの妻。非球形で平均直径は約60キロ。