パリス【Paris】
ギリシャ神話で、トロイアの王子。プリアモスとヘカベとの子。ヘラ・アテナ・アフロディテ三女神の美の争いの審判をし、アフロディテを選んだ見返りとしてスパルタ王妃ヘレネを奪ったため、トロイア戦争を引き...
パリス‐エンド【Paris End】
オーストラリア、ビクトリア州の州都メルボルンの中心街の一地区。コリンズ通りの東側を指す。高級ホテルや高級ブランド店が並び、メルボルンを代表する目抜き通りとして知られる。
パリスのしんぱん【パリスの審判】
《原題、(オランダ)Het oordeel van Paris》ルーベンスの絵画。カンバスに油彩。ギリシャ神話の女神ヘラ、アテナ、アフロディテの中で誰が最も美しいかを判定しトロイア戦争の遠因とな...
パリセード【Palisade】
米国コロラド州西部の町。グランドジャンクションの東約20キロメートルに位置する。同州随一のワイン産地として知られる。桃・りんごなどの栽培も盛ん。パリセイド。
パリタナ【Palitana】
インド西部、グジャラート州の都市。アーメダバードの南西約210キロメートル、カーティアワール半島東部に位置する。綿花、サトウキビなどの集散地。1948年まで同名の藩王国の都が置かれた。ジャイナ教...
パリ‐だいがく【パリ大学】
《Université de Paris》パリ市にあるフランス最古の国立大学。1150年、ノートルダム大聖堂付属神学校を母体として設立。1896年に各単科大学を合併してパリ大学となるが、1968...
パリ‐ダカ
「パリ‐ダカールラリー」の略。
パリダカール‐ラリー【Paris-Dakar Rally】
1979年に始まった自動車ラリー競技大会。当初、フランスのパリからセネガルのダカールまでを走ったためにこの名がつけられた。現在はダカールラリーと改称、コースなども変更されている。パリダカ。→ダカ...
パリッシュ‐ブルー【Parrish blue】
米国の挿絵画家パリッシュが好んで使った青色。独特な明暗の表現として高く評価された。
ぱりっ‐と
[副](スル) 1 薄いものが勢いよく破れたりはがれたりするさま。「ガラスが—割れる」 2 体裁が整っていて立派なさま。また、真新しくしわなどのないさま。「—した一万円札」「—着こなす」