ひし‐がき【菱垣】
竹を菱形に組んで作った垣。
ひしがき‐かいせん【菱垣廻船】
⇒ひがきかいせん(菱垣廻船)
ひし‐がた【菱形】
1 ヒシの実のようなかたち。 2 四角形のすべての辺の長さが等しいもの。このうち、すべての角が直角のものは正方形。斜方形。りょうけい。
ひしがた‐やらい【菱形矢来】
「菱矢来(ひしやらい)」に同じ。
ひし‐がに【菱蟹】
ヒシガニ科の甲殻類。海底にすみ、甲幅約5センチ。甲は菱形で表面の凹凸が著しく、はさみ脚がきわめて長い。本州中部以南に分布。
ひ‐しき【引敷】
「引敷物」の略。
ひ‐しき【火敷】
香をたくとき、火に直接香をのせないため、火の上に敷く雲母(うんも)の薄片。→銀葉(ぎんよう)
ひ‐しき【非職】
1 寺院・神社で、役職にない僧侶や神官。 2 ⇒非蔵人(ひくろうど)1
ひしき‐もの【引敷物】
敷物。和歌では海草の「ひじきも(鹿尾菜藻)」にかけて用いられることが多い。「思ひあらば葎(むぐら)の宿に寝もしなむ—には袖をしつつも」〈伊勢・三〉
ひし‐くい【鴻/菱喰】
カモ科の鳥。全長83センチくらい。体は褐色、くちばしは黒く先に黄色帯がある。ユーラシア北部で繁殖、日本には冬鳥として飛来。ヒシの実や草を食べる。天然記念物。沼太郎。おおがり。《季 秋》