ひら‐しょいん【平書院】
略式の付(つけ)書院で、棚板がなく、書院窓だけを設けたもの。
ひら‐しょうぞく【平装束】
石帯(せきたい)の代わりに布の帯を用いた束帯装束。ひらそうぞく。
ひら‐しん【平芯】
石油ランプの灯芯で、火口(ほくち)が平らになっているもの。
ひら‐じ【平字】
普通の活字より縦を短くした扁平な活字。ひらもじ。
ひら‐じ【平地】
「平織り」に同じ。
ひら‐じい【平強ひ】
無理じい。「—をするで捨てられぬ」〈仮・可笑記評判〉
ひら‐じょう【平城】
⇒ひらじろ
ひら‐じろ【平城】
平地に築いた城。ひらじょう。→山城(やまじろ)
ひら‐すき【枚次】
⇒枚手(ひらで)
ひら‐せ【平瀬】
川で、流れがゆったりとした平らな瀬。「—には小網(さで)さし渡し」〈万・四一八九〉