ひら‐もとゆい【平元結】
丈長の紙を細く畳んで作った元結。中(ちゅう)元結。
ひら‐もの【平物】
1 菊の園芸品種で、単弁の花びらが平らに開くものの総称。 2 能楽で、特に習い物でない、普通の曲。 3 邦楽で、特に秘曲や許し物でない、普通の曲。 4 演劇などの大道具のうち、切り出しのような平...
ひら‐もり【平盛(り)】
椀(わん)などに飯や菜を、ふちと同じ高さに盛ること。
ひら‐もん【平文】
⇒ひょうもん(平文)1
ひら‐もん【平門】
2本の柱の上に平たい屋根をのせた門。ひらかど。
ひら‐や【平屋/平家】
1階建ての家屋。
ひらや‐だて【平屋建て】
1階建て。また、その家。平屋造り。
ひらや‐づくり【平屋造(り)】
「平屋建て」に同じ。
ひら‐やなぐい【平胡簶】
行幸その他の儀式のとき、近衛の武官・随身などが帯びる平たくつくった胡簶。矢を扇子形に盛る。
ひらやま‐じろ【平山城】
平野部にある丘陵を利用して本丸を築き、周囲に外郭を設けた城。