ひらら【平良】
沖縄県、宮古島にあった市。平成17年(2005)10月、城辺(ぐすくべ)町・下地町・上野村・伊良部町と合併し宮古島市となる。→宮古島
ひらら・く
[動カ四]ひりひりと痛む。「跡は—・く頭の骨」〈浄・会稽山〉
ひらら‐し【平良市】
⇒平良
ひらり
[副] 1 すばやく身をかわしたり飛び移ったりするさま。「—と馬に飛び乗る」 2 物が軽くひるがえるさま。「木の葉が—と舞い落ちる」
ひらり‐ひらり
[副] 1 何度も軽く身をひるがえすさま。「打ち込む太刀を—とかわす」 2 軽い物がひるがえるさま。「紙飛行機が—と空を舞う」 3 きらめくさま。きらりきらり。「与一が兜(かぶと)の鍬形(くはが...
ヒラルダ‐の‐とう【ヒラルダの塔】
《La Giralda》スペイン南西部の都市セビリアにあるセビリア大聖堂に付設する鐘楼。イスラム教徒支配下の12世紀末にモスクの尖塔として建造。後に現大聖堂の建造にあわせて尖塔を増改築し、高さ約...
ヒラルディ‐てい【ヒラルディ邸】
《Casa Gilardi》メキシコの首都メキシコシティーにある邸宅。市街南西部、チャプルテペック公園の南に隣接する。同国を代表する建築家ルイス=バラガンが設計し、1977年に完成。鮮やかな色彩...
ひら‐ろ【平炉】
⇒へいろ(平炉)
ひら‐ワッシャー【平ワッシャー】
⇒平座金
ひら‐わん【平椀】
底が浅くて平たい椀。また、それで出す料理。おひら。ひら。