ぶっしゅ‐だな【仏守棚】
床の間・書院などの脇に設けて仏壇に用いる棚。
ブッシュ‐ド‐ノエル【(フランス)bûche de Noël】
《「クリスマスの薪」の意。「ビュッシュドノエル」とも》フランスのクリスマスケーキ。ロールケーキにチョコレートクリームなどを塗り、薪の形に見立てたもの。
ブッシュ‐ナイフ【bush knife】
大型の猟刀の一種。やぶを切り開いたり、獲物を捕らえたり、解体したりするときに使用する。
ブッシュマン【Bushman】
⇒サン族(ぞく)
ブッシュミルズ【Bushmills】
英国、北アイルランド北部、アントリム州の村。アイリッシュウイスキーの産地として世界的に知られる。17世紀初頭にジェームズ1世の認可を受けたウイスキー蒸留所がある。
ブッシュミート【bushmeat】
狩猟によって得られた、食用とされる野生動物の肉。ゲームミート。
ぶっ‐しょ【仏所】
1 仏像を安置する所。 2 仏のいる所。浄土。 3 仏像やその付属物を製作する工房。奈良時代には官営の組織で造仏所とよばれたが、平安中期以降、大仏師の工房、およびそれに所属する仏師の集団とその系...
ぶっ‐しょ【仏書】
仏教に関する書籍。仏典。
ぶっ‐しょう【仏生】
釈迦(しゃか)の誕生。また、釈迦の誕生日。
ぶっ‐しょう【仏性】
1 すべての生き物が生まれながらにもっている、仏となることのできる性質。仏心。覚性(かくしょう)。 2 仏の本当の姿や心。仏の本性。