ポータブル‐アンプ
《portable amplifier》小型軽量で持ち運び可能なオーディオ用ヘッドホンアンプ。バッテリー内蔵のものが多く、スマートホンやデジタルオーディオプレーヤーと接続してハイレゾ音源を鑑賞す...
プレスラフ【Preslav/Преслав】
ブルガリア北東部にある、第一次ブルガリア帝国時代の首都。現名称はベリキプレスラフ。893年、シメオン1世によりプリスカから同地に遷都され、バルカン半島における最大の国家として最盛期を迎えた。現在...
プロブディフ【Plovdiv/Пловдив】
ブルガリア中南部の都市。トラキア平野のマリーツァ川沿いに位置する。同国第二の規模をもつ。紀元前19世紀頃にトラキア人が居住。前4世紀にマケドニア王フィリッポス2世が占領、フィリッポポリスとよばれ...
ホーエンウェルフェン‐じょう【ホーエンウェルフェン城】
《Festung Hohenwerfen》オーストリア北西部、ザルツブルク州の町ウェルフェンにある城。ザルツァハ川が刻む谷間を見下ろす岩山に位置する。11世紀にザルツブルク大司教が建造した要塞に...
ベア‐ファンド【bear fund】
先物取引やオプション取引を利用して、相場が下落したときに、その変動率を上回る利益を得ることを目指す投資信託。将来的に値下がりすると予想される投資対象を、あらかじめ高値で売り(売り建て)、相場が下...
ブルゴーニュたいこう‐きゅうでん【ブルゴーニュ大公宮殿】
《Palais des Ducs et des États de Bourgogne》フランス中東部、ブルゴーニュ‐フランシュ‐コンテ地方の中心都市ディジョンにある宮殿。14世紀から15世紀にか...
ホレズ‐しゅうどういん【ホレズ修道院】
《Mănăstirea Horezu》ルーマニア中南部、オルテニア地方の町ホレズにあるルーマニア正教会の修道院。17世紀末、領主だったワラキア公コンスタンティン=ブルンコベアヌにより創設。公の名...
フジェール【Fougères】
フランス西部、ブルターニュ地方、イル‐エ‐ビレーヌ県の町。ナンソン川を見下ろす高台に、ブルターニュ公国の国境防護のため10世紀頃に建造された城がある。フージェール。
ぶり‐ぶり【振り振り】
[名] 1 江戸時代の子供の玩具の一。八角形の槌(つち)に似た形で、鶴と亀、尉(じょう)と姥(うば)などを描く。小さな車をつけて引きずって遊ぶとも、木製の玉を打つともいう。また、正月、魔よけと...
ムアラ【Muara】
ブルネイ北部の町。首都バンダルスリブガワンの北東約20キロメートルに位置する。同国で唯一、水深が深い港湾をもち、王立ブルネイ海軍の基地がある。近郊のムアラビーチは、白い砂浜が広がる海岸保養地とし...