プリューム【plume】
⇒プルーム
プリューム‐テクトニクス【plume tectonics】
⇒プルームテクトニクス
プリ‐レコ
《prerecordingの略》映画やテレビで、音声を先に録音し、あとでそれに合わせて画面を撮影すること。プレレコ。→アフレコ
プリローダー【preloader】
⇒プリテンショナー
プリン【purine】
複素環式化合物の一。環内に窒素原子を含む。無色の針状結晶。天然には存在しないが、その誘導体は広く動植物に分布。化学式C5H4N4
プリン
《「プディング」の音変化》プディング。特にカスタードプディングのこと。
プリン‐えんき【プリン塩基】
プリンの誘導体のうち、一群の塩基性の化合物。生体に広く分布し、アデニン・グアニン・尿酸・カフェインなどがある。
プリンキピア【(ラテン)Principia】
ニュートン著の「Philosophiae Naturalis Principia Mathematica(自然哲学の数学的諸原理)」の略称。全3巻。1687年刊。力学の一般法則を定式化したもので...
プリングル‐びょう【プリングル病】
⇒結節性硬化症
プリンケプス【(ラテン)Princeps】
《第一人者の意》古代ローマで帝政時代の皇帝の称。共和政時代の私的称号であったが、前27年、オクタビアヌスが王号を避けて自称して以来、3世紀末のディオクレチアヌス帝までの皇帝の公的称号となった。元首。