へんどうりつき‐こくさい【変動利付国債】
市場金利の変動に応じて、適用される利率が変動する国債。15年変動利付国債と10年変動型個人向け国債がこれにあたる。→固定利付国債
へんどう‐りつきさい【変動利付債】
利率が一定期間ごとに市場実勢金利に連動して変化する債券。→確定利付債
へんどうりょうきん‐せい【変動料金制】
⇒ダイナミックプライシング
ヘンドリクフェアウールト‐ダム【Hendrik Verwoerd Dam】
南アフリカ共和国中央部にあるガリープダムの旧称。
ヘンナ【henna】
⇒指甲花
へん‐な・い【偏無い/篇無い】
[形][文]へんな・し[ク]《中世語・近世語》つまらない。甲斐がない。「吹けども—・い物は尺八ぢゃ」〈閑吟集〉
へん‐に【版位】
「へんい」の連声(れんじょう)。
へん‐に【変に】
[副]普通とはだいぶ違っているさま。奇妙に。不思議に。「—気を回す」
へん‐にゃく【変易】
「へんやく(変易)」の連声(れんじょう)。
へん‐にゅう【編入】
[名](スル)すでにできている組織や団体の中に途中から組み入れること。「町が隣の市に—される」「—試験」