ゆき‐ざお【雪竿】
1 積雪の深さを測るために立てておく目盛りをつけたさお。《季 冬》 2 積雪で道が隠れたとき、道しるべとして立てるさお。
ユーン‐ドン【Duong Dong】
ベトナム南部、タイランド湾に浮かぶフーコック島の町。同島西岸に位置する。空港・ホテル・市場などがあり、観光拠点となっている。ズオンドン。ドゥオンドン。
ヨックドン‐こくりつこうえん【ヨックドン国立公園】
《Yok Don National Park》ベトナム南部、ダクラク省にある国立公園。バンメトートの北西約40キロメートルに位置し、カンボジアとの国境を隔ててモンドルキリ保全林と接する。1991...
ヨック‐レット‐ビーチ【Doc Let Beach】
ベトナム南部の都市ニャチャン近郊の町。市街中心部より北約50キロメートルに位置する。白い砂浜が約7キロメートルにわたって広がり、近年、海岸保養地としての開発が進められている。
ヨヒンビン【yohimbine】
西アフリカ熱帯地方に産するヨヒンベとよばれるアカネ科植物の樹皮に含まれるアルカロイド。催淫(さいいん)剤とされていた。
よ・ぶ【呼ぶ/喚ぶ】
[動バ五(四)] 1 相手に向かって声をあげて名前などを言う。「『おい』と—・ぶ」「—・んでも答えがない」 2 声をあげてこちらに来させる。「助けを—・ぶ」「食事だと母が—・んでいる」 3 客と...
らいおん‐ばし【来遠橋】
《Cau Lai Vien》ベトナム中部の古都ホイアンの市街中心部にある橋。トゥボン川につながる水路にかかる。1593年に造られた屋根付き橋であり、日本人町と中国人町を結び、日本人も建設にたずさ...
ライス‐ペーパー【rice paper】
1 麻の繊維を原料とした、薄く不透明でじょうぶな紙。主に紙巻きタバコに用いる。 2 米粉を練ってシート状に薄く伸ばし、蒸した食品。ベトナム料理やタイ料理で用いられる。
ラインツ‐どうぶつこうえん【ラインツ動物公園】
《Lainzer Tiergarten》オーストリアの首都ウィーンの西郊にある公園。かつてハプスブルク家の狩猟場だったウィーンの森に位置する。広大な敷地の一部にシカやイノシシが放し飼いにされてい...
ラオカイ【Laocai】
ベトナム北部、ラオカイ省の都市。同省の省都。首都ハノイの北西約250キロメートル、ホン川とナムティー川の合流点に位置する。中国との国境に近く、昆明と鉄道で結ばれ、国境貿易が盛ん。付近にリン鉱山や...