ミナス‐ジェライス【Minas Gerais】
《あらゆる鉱山の意》ブラジル南東部にある州。ブラジル高原にあり、鉄・マンガン・ボーキサイト・ダイヤモンドなど多種の鉱物資源に富む。古都オーロ‐プレトがある。州都はベロ‐オリゾンテ。
ムラーノ‐とう【ムラーノ島】
《Murano》イタリア北東部、ベネト州の都市ベネチアの潟にある島。ベネチア本島の北東約1.5キロメートルに位置し、マラーニ運河に沿う。ベネチアングラスの産地として有名。ベロネーゼ、ベリーニらの...
ポルトベロ【Portobelo】
パナマ北部の町。首都パナマの北約100キロメートル、パナマ地峡北部に位置し、大西洋に面する。スペイン植民地時代に建設され、銀の積出港として発展。海賊に対する防備のために建造された五つの要塞が残っ...
ベロ‐さいぼう【ベロ細胞】
《Vero cell》アフリカミドリザルの腎臓上皮細胞から1962年に分離され、培養・維持されている細胞株。ウイルスの分離・増殖、大腸菌由来の毒素の検査などに用いられる。名は、原患者氏名の略称に...
ベロ‐どくそ【ベロ毒素】
《verotoxin》食中毒を起こす腸管出血性大腸菌(O157など)が産出する毒素。腎臓を障害し、溶血性尿毒症症候群(HUS)を発症させる。名称は、病原因子の探索で用いられたベロ細胞に由来する。
ベロリゾンテ【Belo Horizonte】
⇒ベロオリゾンテ
ポックスウイルス【poxvirus】
ポックスウイルス科に属するウイルスの総称。いずれもエンベロープをもつDNAウイルスで、宿主の細胞の原形質内で増殖する。痘瘡(とうそう)(天然痘)、牛痘、鶏痘を引き起こすウイルスが知られる。痘瘡ウ...
ペスチウイルス【Pestivirus】
フラビウイルス科のウイルスの一属。直径40〜60nm(ナノメートル)で、エンベロープを有する。ゲノムとして一本鎖RNAを持ち、ゲノムサイズは約12.3kb(キロベース)。
プルゼニュ【Plzeň】
チェコ西部、ボヘミア地方の都市。ブルタバ川の支流ベロウンカ川に注ぐ、ムゼ川・ラドブザ川・ウーフラバ川などの合流点に位置する。鉄道・道路交通の要地。付近で石炭・鉄鉱石を産出し、19世紀に工業都市と...
テコビリマット【Tecovirimat】
天然痘の治療薬。オルソポックスウイルス属のウイルスのエンベロープの働きを阻害する抗ウイルス薬。商品名ティーポックス(Tpoxx)。同じオルソポックスウイルス属のウイルスによるサル痘にも効果がある...