べに‐かね【紅鉄漿】
紅とお歯黒。転じて、化粧。
べに‐かわ【紅革/紅皮】
紅色に染めた革。
べに‐がい【紅貝】
ニッコウガイ科の二枚貝。浅海の砂地にすみ、殻長4センチくらい。貝殻は紅色、長卵形で後端は細長く伸びている。貝細工の材料。
べに‐がえし【紅返し】
⇒もみがえし
べに‐がく【紅額/紅萼】
ガクアジサイの園芸品種。初夏に花が咲き、装飾花が白・水色から紅・紫赤色に変化する。
べに‐がに【紅蟹】
アサヒガニの別名。
べに‐がら【紅殻】
《ベンガラに当てた漢字「紅殻」を訓読みにした語》「ベンガラ」に同じ。「—格子」
べに‐くりげ【紅栗毛】
馬の毛色の名。栗毛で赤みの強いもの。
べに‐ぐま【紅隈】
歌舞伎の隈取りの一。油紅で赤く隈取るもの。荒事系の英雄や、おかしみのある敵役に用いる。筋隈・猿隈など。
べに‐こ【紅粉】
中国から渡来した紅。唐紅(とうべに)。