べいこく‐こっかきかくきょうかい【米国国家規格協会】
⇒アンシ(ANSI)
べいこく‐しょうけんがいむいんしかくしけん【米国証券外務員資格試験】
⇒シリーズ7
べいこく‐せっぴょうデータセンター【米国雪氷データセンター】
⇒エヌ‐エス‐アイ‐ディー‐シー(NSIDC)
べいこく‐ちゅうおうじょうほうきょく【米国中央情報局】
⇒シー‐アイ‐エー(CIA)
べいこく‐つうしょうだいひょうぶ【米国通商代表部】
⇒ユー‐エス‐ティー‐アール(USTR)
べいこく‐つうちょう【米穀通帳】
第二次大戦中の米穀不足から、政府が米穀統制のため各世帯に配布した通帳。昭和57年(1982)廃止。
べいこく‐でんきでんしがっかい【米国電気電子学会】
⇒アイトリプルイー(IEEE)
べいこく‐とりひきじょ【米穀取引所】
米の先物取引を行った商品取引所。東京の日本橋蠣殻町(かきがらちょう)、大阪の堂島に置かれた市場など。昭和17年(1942)倉糧管理法の制定により廃止。
べいこく‐ねんど【米穀年度】
米の収穫期を基準として定めた年度。11月から翌年10月まで。
べいこく‐みんせいふ【米国民政府】
⇒琉球列島米国民政府