モンテベロ【Montebello】
カナダ、ケベック州南部の村。モントリオールとオタワのほぼ中間に位置し、オタワ川に面する。1981年にG7(主要7か国財務相・中央銀行総裁会議)が開催された。保養地として知られ、サファリパークや世...
パンクロマチック【panchromatic】
フィルムや乾板が、紫外部から赤色部に至るまでの、ほぼ可視光線のすべてに感光する性質。また、そのような白黒写真フィルムや乾板。汎色(はんしょく)乾板。全整色。
パラオ‐かいこう【パラオ海溝】
西太平洋パラオ諸島の東方をほぼ南北に走る海溝。最深部8054メートル。
せいヤコブ‐だいせいどう【聖ヤコブ大聖堂】
《Katedrala sv. Jakova》クロアチア南部、クルカ川河口の町シベニクにある大聖堂。15世紀に着工され、ほぼ1世紀の歳月をかけて完成。ベネチア共和国の支配下にあったため、建造はジ...
たけだ‐じょう【竹田城】
兵庫県朝来市和田山町竹田にあった城。嘉吉年間(1441〜1444)の築城と伝えられる。古城山(標高353メートル)山頂に位置し、城と山全体の形から虎臥城(とらふすじょう・こがじょう)ともよばれる...
ダキア【Dacia】
ドナウ川下流の湾曲部北岸の地域の古称。古代ローマ帝国の属州の一。ほぼ現在のルーマニアにあたる。
たねがしま‐くうこう【種子島空港】
鹿児島県熊毛郡中種子町にある空港。地方管理空港の一。昭和37年(1962)開港。平成18年(2006)現在地に移転。種子島のほぼ中央に位置する。愛称、コスモポート種子島。
ダブリュー‐シー‐イー‐イー【WCEE】
《World Conference of Earthquake Engineering》世界地震工学会議。1956年以降、ほぼ4年ごとに開催されている国際会議。
たかなわ‐はんとう【高縄半島】
愛媛県中央部、瀬戸内海に突き出た半島。大部分は500〜1000メートルの山地で、最高峰は東三方ヶ森(ひがしさんぽうがもり)(標高1233メートル)。北は来島(くるしま)海峡に面し今治(いまばり)...
たんご‐さんち【丹後山地】
京都府北西部・兵庫県北東部に広がる山地。東西約40キロメートル、南北約20キロメートルのほぼ長方形の区域。主峰は大江山で、400〜600メートルの低い山々からなる。円山(まるやま)川と由良(ゆら...