おり‐のぼり【下り上り】
1 おりることと、のぼること。のぼりおり。 2 宮中に仕える人が出仕し、また退出すること。「局(つぼね)の—などにも」〈たまきはる〉 3 都と地方とを行き来すること。「売り買ひのため筑前へは毎年...
オルベリー【Albury】
オーストラリア、ニューサウスウェールズ州南東部の都市。ビクトリア州との州境となるマレー川沿いに位置し、対岸のウォドンガと双子都市を形成。メルボルンやシドニーと鉄道・幹線道路で結ばれ、また空港もあ...
おん‐りょう【音量】
1 音の大きさ・強さの度合い。ボリューム。「—をしぼる」 2 音声学で、音の長短の度合い。
オーマイゴッド‐りゅうし【オーマイゴッド粒子】
《Oh-My-God particle》極高エネルギー宇宙線の一つ。1991年に米国ユタ州で行われたフライズアイ実験で検出。320エクサ電子ボルトというGZK限界を超えた観測史上最大のエネルギー...
オーム【ohm】
国際単位系(SI)の電気抵抗の単位。二点間の電位差が1ボルトの導線に1アンペアの電流が流れるときの二点間の抵抗を1オームとする。名称はG=S=オームにちなむ。記号Ω
オールドフェースフル‐かんけつせん【オールドフェースフル間欠泉】
《The Old Faithful Geyser》米国ワイオミング州北西部、イエローストーン国立公園内にある間欠泉。フェースフル(忠実な)という名は、約1時間から1時間半置きに数十メートルもの熱...
かい【快】
[名]気持ちがよいこと。「—をむさぼる」「—、不快の感情」
[接頭]漢語名詞に付いて、こころよい、胸のすくような、などの意を表す。「—男児」「—記録」
かい‐らく【快楽】
心地よく楽しいこと。官能的な欲望の満足によって生じる、快い感情。けらく。「—をむさぼる」 [補説]書名別項。→快楽
かえん‐さい【火焔菜】
ヒユ科の一・二年草。サトウダイコンの一種。根は肥大し、暗紅色で、輪切りにすると同心円状に赤い模様がある。甘味が強く、ボルシチなどの材料とする。テーブルビート。ビーツ。うずまきだいこん。《季 秋》
かき‐はら・う【掻き払う】
[動ワ五(ハ四)] 1 勢いよく横に打ち振る。「白い薄雲が刷毛先(はけさき)で—・った痕(あと)の様に」〈漱石・三四郎〉 2 じゃまなものを除き去る。また、手で払う。払いのける。「涙のこぼるるを...