ぼう‐ちゅう【忙中】
忙しい最中。
ぼう‐ちゅう【坊中】
《「ぼうぢゅう」とも》 1 町の中。まちなか。「—に経行して」〈盛衰記・二八〉 2 僧坊の中。寺の中。「ここの—かしこの在家に引き入り」〈太平記・三六〉
ぼう‐ちゅう【防虫】
衣料や書籍などに虫のつくのを防ぐこと。
ぼう‐ちゅう【房中】
1 部屋の中。 2 閨房(けいぼう)の中。
ぼう‐ちゅう【傍注/旁註】
本文のわきに書き添えた注釈。
忙中(ぼうちゅう)閑(かん)あり
忙しい中にも、わずかなひまはあるものである。
ぼうちゅう‐ざい【防虫剤】
害虫がつくのを防ぐ薬剤。ナフタリン・樟脳(しょうのう)など。
ぼう‐ちょう【坊庁】
春宮坊(とうぐうぼう)の役所。
ぼう‐ちょう【防長】
周防(すおう)国と長門(ながと)国。現在の山口県。
ぼう‐ちょう【防潮】
津波や高潮などの害を防ぐこと。