インクルーシブ‐こうえん【インクルーシブ公園】
《インクルーシブは包括的の意》障害の有無にかかわらず、誰もが利用できる遊具をそなえた公園。遊具には、車椅子に乗ったまま楽しめる砂場や、介助者と一緒に乗れるぶらんこなどの例がある。
い‐よ・る【居寄る】
[動ラ四]座ったまま近くに寄る。にじり寄る。「久しう会はざりつる人の詣で会ひたる、めづらしがりて近う—・り」〈枕・三三〉
うつ‐うつ
[副]半ば眠り、半ば目覚めているさま。夢うつつのさま。うとうと。うつらうつら。「また—となって来ると、このまま気が遠くなって死んでしまうのかも知れない」〈大仏・帰郷〉
いっ‐こく【一刻】
[名] 1 わずかな時間。瞬時。「—を争う」「—も早く」 2 昔の時間で、一時(ひととき)の4分の1。今の約30分間。→刻
[名・形動] 1 頑固でわがままなこと。また、そのさま。「—な老人...
いっぽんさ‐アールエヌエーウイルス【一本鎖RNAウイルス】
一本鎖RNAをゲノムとして持つウイルス。RNAがそのままmRNAとして働くプラス鎖型(ノロウイルス・SARSコロナウイルス・ポリオウイルス・ヒト免疫不全ウイルスなど)と、RNAポリメラーゼによっ...
いっそく‐せい【一足制】
学校や病院で、上履きなどに履き替えずにそのまま入室する制度。
いつ‐ゆう【逸遊/佚遊】
気ままに好きなことをして日を過ごすこと。
いっ‐きゃく【一脚】
1 いす・机など、脚のある器物一つ。 2 カメラ用具の一。機材などを載せたまま脚の先端を地面に接地し、手ぶれなどを防ぐ。
いつ‐らく【逸楽/佚楽】
気ままに遊び楽しむこと。「—にふける」
い‐つ・く【居着く/居付く】
[動カ五(四)] 1 そこに落ち着いて、いつづける。「人づかいが荒いので店員が—・かない」 2 来たまま帰らずに住みつく。居すわる。住居を定める。「のら犬が家に—・く」