サンベルナールとうげのボナパルト【サンベルナール峠のボナパルト】
《原題、(フランス)Bonaparte franchissant le Grand Saint-Bernard》ダビッドの絵画。カンバスに油彩。イタリア遠征のためにフランス軍率いるナポレオンがサ...
しじか・む【蹙む】
[動マ四]縮まる。縮む。縮こまる。「御手は…いとわりなう—・み」〈源・行幸〉
かみきり‐もどき【擬天牛】
甲虫目カミキリモドキ科の昆虫の総称。カミキリムシに似るが小・中形で、前翅(まえばね)が柔らかい。花に集まるものが多く、夜間、灯火にもよく集まる。アオカミキリモドキなど。
サン‐イシドロ【San Isidro】
アルゼンチン中東部、ブエノスアイレス州の町。首都ブエノスアイレスの北西約20キロメートルに位置する。19世紀末建造のサンイシドロ大聖堂や南米最大級の競馬場で知られるほか、ラグビーが盛んで、競技...
サリーナ‐とう【サリーナ島】
《Salina》イタリア南部、シチリア島の北、ティレニア海に浮かぶエオリア諸島の島。主島リパリ島に次いで大きく、主な町はサンタマリーナサリーナ、レーニ、マルファ。マルバシアというアルコール度の高...
サンジョルジョ‐マッジョーレ‐きょうかい【サンジョルジョマッジョーレ教会】
《Basilica di San Giorgio Maggiore》イタリア北東部、ベネト州の都市ベネチアにある教会。サンマルコ運河に浮かぶサンジョルジョマッジョーレ島にあり、サンマルコ広場の対...
サンフランチェスコ‐せいどう【サンフランチェスコ聖堂】
《Basilica di San Francesco》 イタリア中部、ウンブリア州の都市アッシジにある教会。フランチェスコ修道会を創設したフランチェスコの死後、1228年にローマ教皇グレゴリウ...
サンジョルジョ‐マッジョーレ‐とう【サンジョルジョマッジョーレ島】
《San Giorgio Maggiore》イタリア北東部、ベネト州の都市ベネチアの潟(かた)にある島。サンマルコ運河を挟んでサンマルコ広場の対岸に位置する。島の大部分をサンジョルジョマッジョー...
し‐かけ【仕掛(け)/仕懸(け)】
1 相手にしかけること。先に攻撃などをすること。「敵の—を待つ」 2 目的のために巧みに工夫されたもの。 ㋐装置。からくり。「自動的に閉まる—」「種も—もない」 ㋑策略。たくらみ。「まんまと—に...
しほんろん【資本論】
《原題、(ドイツ)Das Kapital》経済学書。3巻。マルクスの主著。第1巻は1867年刊。第2巻と第3巻は、マルクスの死後にエンゲルスが遺稿を整理して1885年と1894年に刊行。史的唯物...