ブルメナウ【Blumenau】
ブラジル南部、サンタカタリーナ州の都市。1850年、ヘルマン=ブルメナウ率いるドイツ系移民の入植により創設。現在もドイツ風の建造物が多く、ドイツに由来する祭りなども行われる。
ブルックリン‐はし【ブルックリン橋】
《Brooklyn Bridge》米国ニューヨーク市のイーストリバーに架かる橋。マンハッタンとブルックリンのダンボを結ぶ。1883年建造の同国最古の吊り橋の一つ。中央支間は486メートル。鋼索や...
ブレーマースドルプ【Bremersdrop】
エスワティニ中央部の都市マンジニの旧称。
フレーザー‐とう【フレーザー島】
《Fraser Island》オーストラリア、クイーンズランド州南東岸の島。世界最大の砂島であり、約130キロメートルにわたって南北に延びる。大部分がグレートサンディー国立公園に指定。白い砂浜に...
プルーム【plume】
《「プリューム」とも》 1 羽毛。 2 タンポポなどの冠毛。 3 もくもくと立ち上る煙・雲。また、水柱。 4 地表の一部が局所的に高温となり、大気中に生じる上昇気流。また、地球のマントルに生じる...
ブルカ【burka】
イスラム教徒の女性が頭からかぶって全身をおおうように着る、マントのような衣服。ニカブと異なり、目の部分も網状の布などで隠す。アフガニスタンに多くみられる。→ニカブ →チャドル →ヘジャブ
プルーム‐テクトニクス【plume tectonics】
《plumeは、もくもく上がる煙の意》地球の大規模な変動は、マントル内部に発生するホットプルームとコールドプルームの対流によって起こるという学説。1990年代前半に発展。プレートテクトニクスにお...
プルがた‐じょうほうはいしん【プル型情報配信】
《pull-based information distribution》データやコンテンツが、利用者の能動的なはたらきかけによって配信される方式。ウェブ上で公開されたコンテンツを閲覧・利用する...
ブルガス【Burgas/Бургас】
ブルガリア東部、黒海に面する港湾都市。古代ギリシャの植民都市に起源し、オスマン帝国時代は塩と木材の交易で栄えた。19世紀末に首都ソフィアと鉄道で結ばれ、工業都市として発展。現在、同国最大の港湾を...
フルクサス【Fluxus】
1960年代、米国ニューヨークを中心に興った前衛芸術運動。既存の芸術的な価値を否定あるいは揶揄(やゆ)するもので、美術・音楽・詩作・パフォーマンスなどさまざまなジャンルに波及した。ヨーゼフ=ボイ...