ミヨー‐ばし【ミヨー橋】
《Viaduc de Millau》フランス南部、アベイロン県の都市、ミヨーの近郊のタルン川渓谷に架かる橋。2004年開通。全長が2460メートル、主塔の高さは343メートルあり、世界一の高さを...
みんしゅしゅぎのてんぼう【民主主義の展望】
《原題Democratic Vistas》米国の詩人ホイットマンの評論。1871年刊。南北戦争後も続くアメリカ社会の不公正を批判しつつ、民主主義の重要性を説く。別邦題「民主主義の未来像」。
ムアラ‐ムンタイ【Muara Muntai】
インドネシア中部、カリマンタン島(ボルネオ島)東部の町。マハカム川に面し、水上交通の要地として発展。高床式の水上家屋や木道がある。ジュンパン湖、スマヤン湖、ムリンタン湖などがある湖水地帯の中心地。
ムンスター【(フランス)munster】
フランス、アルザス地方産の円形チーズ。外側はオレンジ色で、中身は柔らかい。マンステール。
ムババネ【Mbabane】
アフリカ南東部、エスワティニ王国の首都。同国西部、標高1150メートルの山岳地帯に位置し、南アフリカとの国境に近い。1902年に英国保護領の政庁がマンジニから移転され、同国独立に伴い首都になった...
ムラマンガ【Moramanga】
マダガスカル東部の都市。首都アンタナナリボの西約70キロメートルに位置する。首都と東海岸を結ぶ鉄道交通の要地。マンタディアアンダシベ国立公園への観光拠点となっている。
ムラディエ【Muradiye】
トルコ北西部の都市ブルサの市街北西部にある霊廟群。色彩豊かなタイルで装飾されたジェムスルターン廟をはじめ、オスマン帝国の歴代スルターンたちが眠る大小12の霊廟がある。ムラト2世によって造られたム...
ムルズク【Murzuq】
リビア南西内陸部、フェザン地方のオアシス都市。ベルベル人が多く居住する。サハラ交易の拠点として栄えた。オスマン帝国時代の16世紀から18世紀にかけて、同地方のスルターンによって統治され、首都が置...
ムック‐とう【ムック島】
《Ko Muk》タイ南部、マレー半島西岸の都市トランの沖合、アンダマン海に浮かぶ島。石灰岩質の島であり、西側は断崖が続く。干潮時にのみ現れる海食洞の奥にある、エメラルドグリーンに輝く潟湖(せきこ...
むろらん‐ほんせん【室蘭本線】
北海道の長万部(おしゃまんべ)から東室蘭・登別・苫小牧を経て岩見沢に至るJR線。東室蘭・室蘭間も含まれる。石狩炭田からの石炭積み出しのために明治25年(1892)北海道炭礦鉄道が開業し、昭和3年...