パロス‐とう【パロス島】
《Paros/Πάρος》ギリシャ南東部、エーゲ海に浮かぶ島。キクラデス諸島の中で3番目に大きく、中央部に位置する。中心地はパリキア。ミコノス島、サントリーニ島に並ぶエーゲ海の代表的な観光地。古...
バルサミコ‐す【バルサミコ酢】
《(イタリア)aceto balsamico バルサミコは、芳香をもつの意》白ブドウの液を発酵させ、樽(たる)に入れて4〜6年熟成させたイタリアの酢。色は暗褐色で芳醇(ほうじゅん)な香りをもつ。
パリキア【Paroikia/Παροικιά】
ギリシャ南東部、エーゲ海に浮かぶパロス島の北西部に位置する港町。同島の中心地。ミコノス島、サントリーニ島とフェリーで結ばれる。4世紀に古代ローマ皇帝コンスタンティヌス1世が建てた教会に起源すると...
はや‐わかり【早分(か)り】
1 すばやく理解すること。のみこみのはやいこと。 2 要点を簡単に理解できるように工夫した解説書。「道路交通法—」
ねこあし‐こんぶ【猫足昆布】
コンブ科の褐藻。葉は長さ2、3メートルの帯状。葉の基部の両端に耳状の突起ができ、そこから新葉ができる。北海道の北東部から千島に産し、甘味が強く、とろろ昆布として食用にする。みみこんぶ。
ぬなくま‐じんじゃ【沼名前神社】
広島県福山市にある神社。祭神は大綿津見神(おおわたつみのかみ)と須佐之男命(すさのおのみこと)。俗称、鞆(とも)の祇園(ぎおん)社。
と‐いう【と言う】
[連語] 1 人が…と呼ぶ。…と呼ばれる。「のっぽさん—あだ名」「大国主命(おおくにぬしのみこと)—神」 2 「と」の受ける事柄を取り立てて強調する意を表す。「人—のはわからないものだ」 3 数...
ない‐しんのう【内親王】
1 皇室典範で、嫡出の皇女および嫡男系嫡出の皇孫である女子。旧皇室典範では、皇女から皇玄孫までの女子をいった。 2 律令制で、天皇の姉妹および皇女。うちのみこ。
ない‐し【内侍】
1 内侍司(ないしのつかさ)の女官の総称。また特に、掌侍(ないしのじょう)のこと。 2 斎宮寮(さいぐうりょう)の女官。 3 厳島(いつくしま)神社に仕えた巫女(みこ)。
なおび‐の‐かみ【直毘神/直日神】
凶事・罪悪・災害などを改め直すという神。伊弉諾尊(いざなぎのみこと)が筑紫の檍原(あわきはら)でみそぎをしたときに生まれた神。