耳(みみ)に留(と)・める
注意して聞く。聞いて記憶に残す。「先輩のアドバイスを—・める」
耳(みみ)に残(のこ)・る
声や音が忘れられなくなる。「—・る映画音楽」
耳(みみ)に入(はい)・る
聞こえる。物音・話・うわさなどが聞こえてくる。「隣席の会話がふと—・る」
耳(みみ)に挟(はさ)・む
ちらっと聞く。ふと耳に入る。小耳にはさむ。「妙なうわさを—・む」
耳(みみ)に触(ふ)・れる
⇒触れる1㋒
みみ‐ぬき【耳抜き】
鼓膜の内側と外側に生じた圧力差を解消する方法。鼻を摘み、口を閉じた状態で、鼻から空気をはき出すようにすることで耳へ空気を送る。潜水中や航空機搭乗中などに、水圧や気圧の急激な変化によって、耳が痛く...
みみのこと【ミミのこと】
田中小実昌(こみまさ)の短編小説。昭和46年(1971)発表。昭和54年(1979)刊行の短編集「香具師の旅」より、同作と「浪曲師朝日丸の話」が第81回直木賞受賞。
耳(みみ)の正月(しょうがつ)
おもしろい話や音楽などを聞いて楽しむこと。耳のごちそう。
みみ‐はさみ【耳挟み】
女性が額髪(ひたいがみ)の垂れ下がるのを耳に挟んで後方にやること。品位のないこととされた。「—をして惑ひおはす」〈宇津保・蔵開上〉
みみはさみ‐がち【耳挟み勝ち】
[形動ナリ]耳挟みをすることが多いさま。なりふりをかまわないさま。「—に美相なき家刀自(いへとうじ)の」〈源・帚木〉