めいぎ‐かきかえ【名義書換】
権利者の変更に応じて、証券上または帳簿上の名義人の表示を書き換えること。
めいぎ‐かぶ【名義株】
株主名簿に記載されている株主と、実質的な所有者が異なる株式。他人の名義を借りて取得したものや、名義の変更が適正に行われていないものなどで、税法上は実質的な所有者の資産とみなされる。
めいぎ‐がし【名義貸し】
他者の取引に際し、自分の氏名や商号を貸して契約させること。また、弁護士や税理士、タクシー事業者など、資格や国の許可が必要な業務をしている人や事業者が、その資格のない人や会社に申請や登録などの際に...
めいぎ‐にん【名義人】
権利者または法律上の行為者などとして、正式に名前を出している人。
めい‐ぎょく【名玉】
1 すぐれた宝玉。名高い玉。 2 俗に、優れたカメラレンズのこと。「—といわれる50ミリ単焦点レンズ」
めいぎ‐よきん【名義預金】
実質的な所有者ではなく、配偶者や子・孫など家族の名義を使って行われる預金。相続税や贈与税を回避する目的で行われる場合が多い。
めい‐ぎん【名吟】
1 すぐれた詩歌。有名な詩歌。 2 すぐれた吟詠。
めい‐く【名句】
1 すぐれた句。有名な句。連歌・俳諧や漢詩などにいう。 2 すぐれた文句。有名な文句。 3 当を得た、気のきいた文句。
メイク【make】
⇒メーク
メーク【make】
[名](スル)《「メイク」とも》「メークアップ」の略。「—を落とす」「目もとを—する」