もち‐ある・く【持(ち)歩く】
[動カ五(四)]手に持ったり身に付けたりして歩く。「多額の現金を—・く」
もち‐あわ【糯粟】
糯(もち)の粟。粟餅(あわもち)や酒の製造に使用。→粳粟(うるあわ)
もち‐あわい【餅間】
大正月と小正月の中間。正月8日から14日までをいう。もちあい。
もち‐あわ・す【持(ち)合(わ)す】
[動サ五(四)]「持ち合わせる」に同じ。「小銭を—・していない」 [動サ下二]「もちあわせる」の文語形。
もち‐あわせ【持(ち)合(わ)せ】
ちょうどそのとき持っていること。また、そのもの。特に、金銭。「今はそんなに—がない」
もち‐あわ・せる【持(ち)合(わ)せる】
[動サ下一][文]もちあは・す[サ下二]ちょうどそのときに持っている。「—・せた傘を貸す」