もみ
蛙(かえる)。また、それを調理したもの。「蝦蟆(かへる)を煮て上味(よきあぢはひ)とす。名づけて—といふ」〈応神紀〉
もみ【籾】
1 脱穀の後、籾摺(もみず)りする前の、外皮に包まれたままの米。もみごめ。《季 秋》「老いし母怒濤を前に—平(なら)す/三鬼」 2 「籾殻(もみがら)」の略。 [補説]「籾」は国字。
もみ【紅/紅絹】
《ベニバナをもんで染めるところから》紅(べに)で染めた無地の平絹。女物長着の胴裏や袖裏に用いる。もみぎぬ。
もみ【樅】
マツ科の常緑大高木。日本特産で、本州・四国・九州の山地に自生。樹皮は黒灰色。葉は線形で、小枝に2列に密生する。6月ごろ、黄色の円筒状の雄花と雌花とが開花し、果実の松かさは直立してつく。材は軽く、...
もみ【鼯鼠】
ムササビの古名。〈和名抄〉
もみ‐あい【揉み合い】
1 もみあうこと。 2 取引で、相場が小幅な高下を繰り返して安定しないこと。「安値—」
もみ‐あ・う【揉み合う】
[動ワ五(ハ四)] 1 双方が入り乱れ、押し合って争う。「先を争って観衆が—・う」 2 取引で、相場が小幅な高下を繰り返す。「海外市場が軟調に推移していることが嫌気され、下値で—・う展開となる」
もみ‐あげ【揉み上げ】
鬢(びん)の毛が耳に沿って生え下がった部分。
もみ‐あらい【揉み洗い】
手でもんで汚れを洗い落とすこと。
もみ‐うら【紅裏】
紅絹(もみ)を着物の裏地に使うこと。また、その裏地。