うか・す【浮かす】
[動サ五(四)] 1 浮くようにする。浮かべる。「グラスに氷を—・す」 2 固定させず、不安定な感じや状態にする。「腰を—・す」 3 経費・時間などの使い方を工夫して余りが出るようにする。切り詰...
うすす・く
[動カ四]慌てふためく。驚きうろたえる。いすすく。「御門守(みかどもり)、寒げなるけはひ、—・き出で来て、とみにも、えあけやらず」〈源・朝顔〉
うち‐かたぶ・く【打ち傾く】
[動カ四] 1 首を傾けて不審そうなようすをする。「稚児(ちご)の、目に髪の覆へるをかきはやらで、—・きて物など見たるも、うつくし」〈枕・一五一〉 2 樹木などが、傾く。「雨いたく降り、東風(...
うわ‐も・る【上盛る】
[動ラ四]上気する。のぼせる。また、声などが調子はずれにうわずる。「さぞ悲しかろと、あいさつも何するやら、声も—・るばかりなり」〈浄・生玉心中〉
えいやら‐や
[感]力を入れるときに発する掛け声。また、はやす声。えんやらや。
ウエザー‐キャスター【weathercaster】
テレビやラジオの天気予報担当アナウンサー。
エッグノッグ【eggnog】
卵・牛乳・砂糖などをよくかき混ぜたソフトドリンク。また、これにブランデーやラム酒などを加えたカクテル。
エッチ
[名・形動](スル)《「変態」のローマ字書きhentaiの頭文字からという。「H」とも書く》 1 言動が性的にあらわで、いやらしいこと。また、そのさま。「ちょっと—な話」 2 俗に、性行為。性交。
エス‐ボム【SBOM】
《software bill of materials》ソフトウエア製品の構成要素の一覧表。製造業における部品表(BOM)に相当し、オープンソースソフトウエア(OSS)を含め、使用する外部のモジ...
えせ‐ざいわい【似非幸ひ】
見せかけだけの幸福。「—など見てゐたらむ人は、いぶせくあなづらはしく思ひやられて」〈枕・二四〉