ドラムヘラー【Drumheller】
カナダ、アルバータ州中南部の町。カルガリーの北東約110キロメートルに位置する。恐竜などの古生物の化石が出土することで知られるバッドランド地域の中心地で、ロイヤルティレル古生物学博物館がある。
どじを踏(ふ)・む
間の抜けた失敗をする。へまをやる。「取引で—・む」
とく‐ばん【特番】
1 《「特別番組」の略》ラジオ・テレビで、通常の番組とは別に制作した番組。 2 《「特殊番号」の略》特定用途のための電話番号。通常の用途とは異なる電話番号のことで、緊急通報の110、救急・消防の...
ながし‐つかわ・す【流し遣はす】
[動サ四]流罪に処して配所にやる。「伊豆の大島へ—・さる」〈保元・下〉
ドイトゥン‐きゅうでん【ドイトゥン宮殿】
《Doi Tung Palace》⇒ドイトゥンロイヤルビラ
てん‐で
[副] 1 (打消しの表現や否定的な意味をもつ語を伴って)まるっきり。まったく。てんから。「—相手にしてくれない」「—やる気がない」「—だめだ」 2 (打消しの表現を伴わないで)非常に。とても。...
ドゥジンカ【Dudinka/Дудинка】
ロシア連邦中部、クラスノヤルスク地方のタイミル自治管区の都市。エニセイ川下流部に位置する。北極海に通じる港があり、非鉄金属、石炭の積み出し港になっている。2001年より、旅行や居住が制限される閉...
とおり‐な【通り名】
1 世間一般に通用している名。通称。 2 一家の主人が先祖から代々受け継いで用いる同一の名。「松右衛門といふ—は養ひ聟に譲りやる」〈浄・盛衰記〉 3 遊女屋で、その家の遊女に代々名乗らせる同一の...
どう‐せ
[副]《副詞「どう」+動詞「す」の命令形「せよ」の音変化から》 1 経過がどうであろうと、結果は明らかだと認める気持ちを表す語。いずれにせよ。結局は。「—勝つんだ、気楽にやろう」「—やるなら、は...
な・い【無い】
[形][文]な・し[ク] 1 物事が存在しない。「あやしい節は—・い」「読書に飽きることは—・い」 2 持っていない。「金が—・い」「子供が—・い」「信用が—・い」「品が—・い」「魅力が—・い」...