ようそ‐ぎじゅつ【要素技術】
製品を構成する要素に関する技術。製品の開発に必要な基本技術。製品の根幹をなす技術。
よう‐そく【壅塞】
[名](スル)ふさぐこと。また、ふさがること。「学術の進路—し」〈雪嶺・偽悪醜日本人〉
ようそく‐おん【拗促音】
拗音と促音。
ようそ‐さん【沃素酸】
ヨウ素の酸素酸の一種。無色の結晶で、独特な臭気をもつ。水溶液は比較的強い酸となる。化学式HIO3
ようそさん‐えん【沃素酸塩】
ヨウ素酸イオンの塩。ヨウ素原子を頂点として3個の酸素原子が結合する三角錐構造をとる。可燃物を混ぜて加熱すると爆発する。
ようそさん‐カリウム【沃素酸カリウム】
カリウムのヨウ素酸塩。ヨウ素と水酸化カリウムの加熱によって得られる。原子力災害などで放射性ヨウ素が放出されたときに服用する安定ヨウ素剤に用いられる。
ようそ‐でんぷんとけいはんのう【沃素澱粉時計反応】
⇒沃素時計反応
ようそ‐でんぷんはんのう【沃素澱粉反応】
でんぷんが沃素によって青紫色を呈する反応。きわめて鋭敏で、微量の沃素またはでんぷんの検出に利用。
ようそ‐とけいはんのう【沃素時計反応】
ヨウ素でんぷん反応における時計反応。化合物の組み合わせは何通りもあるが、代表的なものとして、ヨウ素酸カリウムと亜硫酸水素ナトリウムが知られる。でんぷんの水溶液に加えたとき、ある一定時間ののちに、...
ようそ‐ひゃくさんじゅういち【沃素一三一】
沃素の質量数131の放射性同位体。半減期8.04日でベータ崩壊する。核実験や原子炉での核分裂生成物で、大気中に放出されると生物体に取り込まれるのが速く、哺乳類では甲状腺や乳腺に濃縮され、癌(がん...