セルリアク【celeriac】
《「セルリアック」とも》南ヨーロッパ原産のセリ科の一年草または二年草。セロリと同じ種から改良されたもので、肥大した根を食用にする。
せんはっぴゃくよんじゅうはちねん‐の‐かくめい【一八四八年の革命】
1848年から1849年にかけてヨーロッパ各地に起こった革命の総称。フランスの二月革命、ドイツの三月革命、英国のチャーチスト運動など。
ぞうえい‐ざい【造影剤】
X線の透視・撮影の際、臓器などの明確な像を得るために用いる薬品。硫酸バリウム・ヨード製剤など。
ターニップ【turnip】
ヨーロッパ原産の蕪(かぶ)のこと。根の半分が赤紫色で、煮込み料理などに用いる。
ダーク‐エージ【the Dark Ages】
1 暗黒時代。特にヨーロッパの中世前期、5〜10世紀をいうが、文芸復興期までの中世全体をさすこともある。→暗黒時代2 2 ⇒宇宙の暗黒時代
ダークハートッグ‐とう【ダークハートッグ島】
《Dirk Hartog Island》オーストラリア、西オーストラリア州西岸のシャーク湾にある島。湾口西側に位置する。名称はオーストラリアに初めて足跡を残したヨーロッパ人の一人、オランダの航海...
ソネット【sonnet】
ヨーロッパ叙情詩の一形式。13世紀イタリアに始まり、14行からなる。四・四・三・三、または四・四・四・二の行構成をとり、脚韻をふむ。14行詩。小曲。
ソルト‐セラピー【salt therapy】
塩のエーロゾルを吸入することで、呼吸器の状態を改善するという伝統療法。ヨーロッパの岩塩洞窟で古くから行われる。近年、類似する環境を再現した室内で行うものもある。ハロセラピー。
そせん‐すうはい【祖先崇拝】
祖先や祖霊に対する信仰。子孫や一族の加護を祈るのが一般的形態。その集団の結束を固めるのにも役立つ。日本をはじめ、東アジア・アフリカ・古代ヨーロッパなどに見られる。
そう‐かい【藻海】
《Sargasso Sea》北大西洋のバーミューダ島付近、北緯20〜35度の海域。アンティル海流・メキシコ湾流に囲まれて流れがよどみ、ホンダワラが水面に浮遊。ヨーロッパ産ウナギの産卵場。サルガッ...