アレッチ‐ひょうが【アレッチ氷河】
《Aletschgletscher》スイス中南部にあるヨーロッパ最長の氷河。全長約22キロメートル。ユングフラウの東斜面、メンヒの南斜面に発し、アレッチホルン北斜面からの支流とコンコルディアプラ...
アルプス【Alps】
ヨーロッパ中南部の褶曲(しゅうきょく)大山脈。フランス・スイス・イタリア・オーストリアにまたがり、長さ1200キロ。最高峰モンブランの標高4808メートルをはじめ、マッターホルン・ユングフラウ...
アルプバッハ【Alpbach】
オーストリア西部、チロル州、イン川の支流沿いにある村。テラスを花で飾り立てた木造建築の民家が多く、「オーストリアで一番美しい村」と「ヨーロッパで一番美しい花の村」に選出された。スキーリゾートとし...
アルヘイ‐とう【有平糖】
《アルヘイは(ポルトガル)alfeloa(砂糖菓子の意)から》砂糖に水飴(みずあめ)を加えて煮詰め、冷やして引き伸ばしたり彩色したりした菓子。棒状のもののほか、花・果物の形に細工して飾り菓子にす...
アレグレ‐の‐おか【アレグレの丘】
《Cerro Alegre》チリ中部、太平洋岸の都市バルパライソにある丘。港を囲む丘陵斜面の一つで、ソトマヨール広場から丘の上までアセンソールというケーブル式エレベーターで結ばれる。1916年に...
アレッチホルン【Aletschhorn】
スイス中南部、ベルナーアルプスの高峰の一つ。標高4195メートル。ヨーロッパ最長最大のアレッチ氷河で有名。2001年に「ユングフラウ、アレッチ、ビーチホルン」として世界遺産(自然遺産)に登録され...
アルニカ【(ラテン)Arnica】
キク科の多年草。ヨーロッパの高山に生え、高さ25〜60センチ。ウサギギクによく似る。夏から秋に黄色い花が咲く。乾かした花や根を民間薬とする。
アンドラ‐ラ‐ベリャ【Andorra la Vella】
アンドラ公国の首都。同国南西部、ピレネー山脈東部の標高1023メートルに位置し、ヨーロッパの首都で最も標高が高い。スキーリゾートとしても知られる。
イアン‐コード【EAN code】
《European Article Number Code》ヨーロッパで使用されている商品識別コード。商品の流通管理を目的とし、電子読み取り式のバーコードが製品の包装に印刷される。日本ではJAN...
アントウェルペン【Antwerpen】
ベルギー北部の港湾都市。ヨーロッパ有数の貿易港。ダイヤモンド研磨・造船などの工業が盛ん。フランス語名アンベルス。英語名アントワープ。