らい‐き【来期】
この次の期間。「残金は—に繰り越す」→今期
ライキ‐イトニア【Laiki Geitonia】
キプロスの首都ニコシアの旧市街の一画。石畳が敷き詰められ、ニコシアで最も古い街並みを残し、観光客に人気がある。
ライキピア‐こくりつほごく【ライキピア国立保護区】
《Laikipia National Reserve》ケニア中央部にある国立保護区。ケニア山の北西麓、ライキピア高原に広がり、古くからマサイ族が居住する。アフリカゾウ、ライオン、ヒョウ、バッファ...
らい‐きゃく【来客】
訪れてくる客。また、訪ねて来た客。らいかく。「週末に—がある」「—中」
ライキャルトルグ【Lækjartorg】
アイスランドの首都レイキャビクの中心部にある広場。周辺にオペラ劇場、政府庁舎、観光局があるほか、多くのレストランや商店が並ぶ。
らいきゅう‐じ【頼久寺】
岡山県高梁(たかはし)市にある臨済宗永源寺派の寺。山号は、天柱山。暦応(りゃくおう)年間(1338〜1342)に足利尊氏が天忠寺跡に安国寺を創建。開山は寂室元光。永正元年(1504)領主の上野頼...
らい‐きん【癩菌】
ハンセン病の原因となる細菌。結核菌に似た抗酸性のグラム陽性の桿菌(かんきん)。人工培養はできない。1874年にハンセンが発見。
らい‐ぎ【来儀】
《「儀」も来る意》やって来ること。また、来ることを敬っていう語。
らい‐ぎょ【雷魚】
タイワンドジョウとカムルチーの通称。ともに肉食性で、他の魚などを食害する。
ライク【like】
1 好むこと。 2 他の語の下に付いて、それに類する、似ている、の意を表す。「パソコン—な操作」「ビジネス—」