リオマッジョーレ【Riomaggiore】
イタリア北西部、リグリア州の漁村。ポルトベネーレの北西にある五つの村チンクエテッレの一。断崖が続く海岸線に開けた谷間に位置し、急な斜面に色彩豊かな家々が並ぶ。古くからワイン生産が盛ん。1997年...
リオ‐マリーナ【Rio Marina】
イタリア中部、トスカーナ州の沖合、リグリア海に浮かぶエルバ島東部の町。本土に近く、同島東部で採掘された鉄鉱石の積み出しで栄えた。
リオ‐ムニ【Río Muni】
赤道ギニアの大陸部にあたるムビニの旧称。
リオービット【reorbit】
運用を終えた人工衛星などを、使用頻度の少ない墓場軌道に移動させること。
り‐か【李下】
スモモの木の下。
り‐か【李花】
スモモの花。《季 春》
り‐か【俚歌】
民間で流行する歌。俚謡。「何処やらに—を唱う声あり」〈蘆花・自然と人生〉
り‐か【梨花】
ナシの花。《季 春》
り‐か【理科】
1 人文科学・社会科学以外の学問分野。数学・自然科学など。⇔文科。 2 大学などで、1の分野を研究・教育する部門。⇔文科。 3 学校教育における教科の一。自然現象・自然科学を内容とする科目の総称。
り‐か【籬下】
垣根のそば。低い位置にあることのたとえ。「前人の—に立ちて」〈漱石・草枕〉