りく‐ゆ【六諭】
中国、明の太祖(朱元璋)が1397年、民衆教化のために発布した教訓。「父母に孝順にせよ、長上を尊敬せよ、郷里に和睦せよ、子孫を教訓せよ、各々生理に安んぜよ、非為をなすなかれ」の六言。
りく‐ゆ【陸輸】
陸上を輸送すること。陸送。→空輸
りくゆえんぎ【六諭衍義】
中国、明末・清初の人范鋐(はんこう)が平易な口語で「六諭」を解説した書。日本には琉球を経て江戸中期に伝わり、幕府は室鳩巣(むろきゅうそう)に「六諭衍義大意」を作らせた。
リクライニング‐シート【reclining seat】
乗り物などで、背もたれを後方へ倒すことのできる座席。
リクライニング‐チェア【reclining chair】
背もたれの角度が調節できる、足掛け台のついた安楽いす。
リク‐ラブ
「リクルートラブ」の略。
りく‐り【陸離】
[ト・タル][文][形動タリ]美しく光りきらめくさま。「—として光彩を放つ」
リクリエーション【recreation】
⇒レクリエーション
りく‐りょう【陸梁】
[名](スル)勝手気ままにあばれまわること。跳梁。「攻守同盟を結び、俄仏の—を禦ぐが如き」〈東海散士・佳人之奇遇〉
りく‐りょく【戮力】
[名](スル)力を合わせること。協力。