すい‐れん【水簾】
《水のすだれの意から》滝。「数条の—を瀉下し」〈鉄腸・雪中梅〉
すい‐れん【水練】
1 水泳の練習。「畳の上の—」「—場」《季 夏》 2 水泳の技術。また、水泳の名人。
すい‐れん【睡蓮】
1 スイレン科スイレン属の水生植物の総称。池・沼に生え、円形または卵形の基部に切れ込みのある葉を水面に浮かべる。夏、白・黄・赤色などのハスに似た花を水面上に開き、朝夕開閉する。温帯産のものから熱...
すい‐れん【翠簾】
緑色のすだれ。青すだれ。
スクアレン【squalene】
サメの肝油に多量に含まれる成分。化粧品や医薬品に使われる。スクワレン。→スクアラン
スクワレン【squalene】
⇒スクアレン
スチレン【styrene】
芳香性のある無色の液体。エチルベンゼンの脱水素によって作る。熱・触媒の存在で容易に重合してポリスチレンとなる。合成樹脂・合成ゴムの製造原料。化学式C6H5-CH=CH2 スチロール。
ストゥン‐トレン【Stung Treng】
カンボジア北東部、ストゥントレン州の都市。同州の州都。ラオス国境まで約40キロメートルの場所に位置し、メコン川が流れる。もとはクメール王朝の領土だったが、ラオ族のランサン王朝、続いてチャンパーサ...
ストリート‐チルドレン【street children】
家がなく、路上で物売りや物乞いをして生活する子供たち。
スヌーズレン【(オランダ)snoezelen】
《オランダ語のsnuffelen(スヌッフレン、「くんくんとにおいをかぐ」の意)とdoezelen(ドゥースレン、「うとうとと居眠りをする」の意)を合わせた語》五感を適度に心地よく刺激する仕掛け...