ろく‐はく【六博】
《一から六までの数があるところから》さいころ。また、さいの目。
ろくはち‐ぐぜい【六八弘誓】
仏語。阿弥陀仏の四十八願のこと。68の誓願。
ろくはら【六波羅】
京都市東山区五条から七条の間の地名。平家一門の邸宅や鎌倉幕府の六波羅探題があった。 「六波羅探題」の略。
ろくはら‐たんだい【六波羅探題】
鎌倉幕府の職名。承久の乱後、六波羅の地に設置。南方・北方の2名からなり、京都の警護、朝廷の監視および尾張(のち三河)・加賀以西の政治・軍事を管掌した。執権に次ぐ重職で、北条氏の一族から選任した。...
ろくはら‐どの【六波羅殿】
京都六波羅にあった平家の邸宅。 平清盛の異称。 六波羅探題の異称。
ろく‐はらみつ【六波羅蜜】
《「ろっぱらみつ」とも》大乗仏教における六種の修行。菩薩(ぼさつ)が涅槃(ねはん)に至るための六つの徳目。布施(ふせ)・持戒・忍辱(にんにく)・精進(しょうじん)・禅定(ぜんじょう)・智慧。六度。
ろくはらみつ‐じ【六波羅蜜寺】
京都市東山区にある真言宗智山派の寺。山号は、普陀落山。西国三十三所第17番札所。応和3年(963)空也が十一面観音を祭り開創、西光寺と称した。第2世中信が六波羅蜜寺と改称。のち、真言宗になった。...