ユマニスト【(フランス)humaniste】
15〜16世紀のルネサンス期に、ギリシャ・ローマの古典の研究を通して、広く人間研究を目指した人たち。人間的なものへの愛情と努力と、人間をゆがめる制度や慣習への問いかけを続け、近代的人間観の基礎を...
ユランカレ【Yılankale】
《トルコ語で「蛇の城」の意》トルコ南部の都市アダナの東約30キロメートルにある中世の城塞。急峻(きゅうしゅん)な岩山の頂上部に位置し、東ローマ帝国時代に基礎が築かれ、11世紀から12世紀にかけて...
ファオ【FAO】
《Food and Agriculture Organization of the United Nations》国連食糧農業機関。国際連合の専門機関の一。世界各国民の栄養と生活水準の向上、食糧...
ぴんぴん‐ころり
《「ピンピンコロリ」とも書く》生きているうちは元気に暮らし、寿命の尽きたときに患うことなくころりと死にたいという願いを表す言葉。ローマ字表記の頭文字から、PPKと略す。 [補説]昭和54年(19...
せいぼマリアのゆうべのいのり【聖母マリアの夕べの祈り】
《原題、(イタリア)Vespro della Beata Vergine》モンテベルディの教会音楽。1610年刊。ローマ教皇パウロ5世に献呈。カトリック教会の晩の典礼に基づく。作曲当時、前例のな...
てい‐こく【帝国】
皇帝の統治する国家。「ローマ—」
「大日本(だいにっぽん)帝国」の略。 [補説]曲名別項。→帝国
ディディマ【Didyma/ίδυμα】
小アジアにあったイオニア人の聖域。現在のトルコ西部の町ディディムにあり、古代都市ミレトスの南約20キロメートルに位置する。イオニア人が定住する以前から地神の神託所が存在し、紀元前8世紀から前6世...
ティーシーエル‐チャイニーズシアター【TCLチャイニーズシアター】
《TCL Chinese Theatre》⇒グローマンズチャイニーズシアター
ディオン【Dion/Δίον】
ギリシャ北部、マケドニア地方の町。オリンポス山の北東麓に位置する。古代マケドニア人の聖域だった場所として知られている。礼拝所の遺跡があり、ヘレニズム時代の劇場や古代ローマ時代の浴場や集会場などの...
ディーキルヒ【Dikrech】
ルクセンブルク大公国中東部の町。シュール川沿いに位置する。周辺は農地や牧牛地帯が広がり、ビールの製造で有名。古代ローマ時代の集落や浴場の遺跡がある。