あまごい‐うた【雨乞い歌/雨乞い唄】
雨乞いのときにうたう歌。民謡として各地に伝わる。
あまごい‐おどり【雨乞い踊(り)】
雨乞いのために神仏に奉納する踊り。鉦(かね)・太鼓を打ち鳴らして踊る。
あまごい‐こまち【雨乞い小町】
小野小町が勅命で雨乞いの和歌を詠み、その功徳で雨が降ったという伝説。長唄・浄瑠璃・歌舞伎などの題材になっている。
あまごい‐の‐つかい【祈雨使】
雨乞いのための五竜祭を行うとき、神泉苑や諸社に遣わされる勅使。
あま‐ごさん【尼五山】
⇒尼寺五山
あま‐ごしょ【尼御所】
⇒比丘尼御所(びくにごしょ)
あま‐ごぜ【尼御前】
「あまごぜん」に同じ。「—、何事をかくはのたまふぞ」〈徒然・四七〉
あま‐ごぜん【尼御前】
尼を敬っていう語。あまごぜ。あまぜ。「—とはかしづき呼ばはれけるを」〈盛衰記・一二〉
あま‐ごもり【雨隠り/雨籠もり】
[枕]雨に降られて隠(こも)る笠の意から、「三笠(みかさ)」にかかる。「—三笠の山を高みかも」〈万・九八〇〉
あま‐ごろも【雨衣】
[名]「あまぎぬ」に同じ。 [枕]「田蓑(たみの)」にかかる。「—たみのの島に鶴(たづ)鳴きわたる」〈古今・雑上〉