アントレプレナーシップ【entrepreneurship】
企業家精神。新しい事業の創造意欲に燃え、高いリスクに果敢に挑む姿勢。
アントロポセン【Anthropocene】
⇒人新世
アントロポロギー【(ドイツ)Anthropologie】
《「アントロポロジー」「アンスロポロジー」とも》人類学のこと。
アントロポロジー【(フランス)anthropologie】
「アントロポロギー」に同じ。
アントワープ【Antwerp】
アントウェルペンの英語名。
ヘーシンク【Anthonius Geesink】
[1934〜2010]オランダの柔道選手。松本安市らに師事し、昭和39年(1964)の東京オリンピックで無差別級金メダルを獲得。引退後もカラー柔道着の導入を提唱したほか、柔道の世界的普及に努めた。
あん‐ど【安堵】
[名](スル)《「堵」は垣根の意》 1 気がかりなことが除かれ、安心すること。「—の胸をなでおろす」「無事を聞いて—した」 2 垣根の内の土地で安心して生活すること。また、その場所。「それより八...
アンド【and】
《「エンド」とも》 1 二つの語句を対等に接続する語。そして。および。時間的にあとに続く場合にもいう。記号としてラテン語のデザイン文字「&(アンパーサンド)」を使うことも多い。「ギブ—テーク」「...
アンドゥ【undo】
コンピューターで、直前に実行した処理を取り消し、もとの状態に戻すこと。→リドゥ
アンドゥアニ【Andoany】
マダガスカル北部の島ノシベの都市、エルビルの正式名称。