アイ‐アール‐エス‐エス【IrSS】
《IrSimpleShot》赤外線通信を利用した近距離データ通信の規格であるアイアールシンプルを簡略化したもの。送信側が一方的にデータを送る片方向通信を行う。アイアールシンプルショット。
アイ‐アール‐エス‐ジー【IRSG】
《International Rubber Study Group》国際ゴム研究会。ゴムの需給関係などについて議論する。各国政府とゴム関連企業を会員とする。1944年発足。本部はロンドン。
アイ‐アール‐エヌ‐エス‐エス【IRNSS】
《Indian regional navigational satellite system》⇒ナブアイシー(NavIC)
アイ‐アール‐エヌ‐エー【IRNA】
《Islamic Republic News Agency》イスラム共和国通信。日本では一般に、国営イラン通信とよばれる。1934年Pars Agencyとして設立。1981年、現在の名称に変更。
アイ‐アール‐エム【IRM】
《information rights management》コンピューターで扱うファイルやデータを暗号化し、利用者による閲覧・編集・転送・複製などの操作権限および操作履歴を管理する技術や機能の...
アイ‐アール‐エル【IRL】
《Indy Racing League》米国独特のモーターレース、インディ500を中心とするレースシリーズの総称。1996年にスタート。2010年より「インディカー(IndyCar)」に改称した。
アイ‐アール‐エー【IRA】
《individual retirement account》米国で、個人退職積立金。個人が退職時まで積み立てる免税の財産形成貯蓄制度。
アイ‐アール‐エー【IRA】
《Irish Republican Army》アイルランド共和国軍。北アイルランドの英国からの分離独立を目指すカトリック系住民の反英武力闘争の中心となっている地下組織。1998年、カトリック系と...
アイ‐アール‐オー【IRO】
《Inland Revenue Office》英国の国税局。2005年、HMCE(関税消費税庁)と合併し、HMRC(歳入税関庁)となる。→エッチ‐エム‐アール‐シー(HMRC)
アイ‐アール‐オー【IRO】
《International Refugee Organization》国際難民機関。1948年に設立された、国連の専門機関の一。UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)の前身。