イメージ‐アド【image ad】
消費者の情緒的、感性的な側面に訴えかけ、商品や企業の効用・特性よりもイメージからアピールする広告。
イメージ‐ガール
《(和)image+girl》ある特定の商品や企業、また団体の活動などのイメージをより良く象徴するために起用され、宣伝・広告などで活躍する若い女性。
イメージ‐キャラクター
《(和)image+character》企業や商品を象徴するのにふさわしい人で、広告にいつも登場し、企業や商品のイメージづくりをする人。イメキャラ。
イメージ‐キャンペーン【image campaign】
企業や商品の特性・実態の理解よりも、イメージの側面に焦点を当て、目標とするイメージを構築するキャンペーンをいう。
イメージ‐サイトメトリー【image cytometry】
⇒イメージングサイトメトリー
イメージ‐サークル【image circle】
カメラで、レンズを通った光がフィルムやイメージセンサーなどの焦点面上につくる円形の像。円の周辺部は光量が減ったり解像度が落ちたりするので、画質のよい中央の矩形部分のみが写真として記録される。
イメージ‐サーチ【image search】
⇒イメージ検索
イメージ‐ストラテジー
《(和)image+strategy》商品・ブランド・企業などのイメージを想定し、どのようにそのイメージを作りあげ、広めていくかを計画的に策定すること。
イメージ‐センサー【image sensor】
光の明暗を電気信号に変換する半導体素子の総称。デジタルカメラやビデオカメラでは、CCDやCMOSが用いられる。イメージャー。撮像素子。撮像センサー。
イメージセンサーシフトしき‐てぶれほせい【イメージセンサーシフト式手ぶれ補正】
デジタルカメラやビデオカメラなどで撮影する際の手ぶれを防ぐための機構の一。撮影者の手ぶれをセンサーで感知し、イメージセンサーを移動することで光軸を正しく補正する。レンズ交換式のデジタル一眼レフカ...