いん‐の‐べっとう【院の別当】
院の庁の長官。院中における一切を統轄した。
いん‐の‐ほくめん【院の北面】
院の御所の北面で警固に当たった武士。白河上皇のときに創設された。北面の武士。
いん‐の‐みかど【院の帝】
上皇のこと。
いん‐の‐むしゃどころ【院の武者所】
院の御所に仕え、警固に当たった職。また、その人。
イン‐ハイ
《(和)in+high》野球で、内角高めのボール。
イン‐ハイ
《「インターハイ」の略》⇒全国高等学校総合体育大会
イン‐ハウス【in-house】
一つの組織内で行われること。企業内であること。「—ネットワーク」
インハウス‐エンジニア【in-house engineer】
1 鉄道会社や電力会社などの基幹産業の企業に所属する技術者、または公共事業を扱う技術系の公務員の総称。 2 所属する企業内の業務を担うシステムエンジニア。
インハウス‐データベース【in-house database】
外部の利用者のためでなく、企業が自らのために構築するデータベース。社内の各部署に分散している情報を収集し、一括管理する。
インハウス‐ネットワーク【in-house network】
同一の構内や建物内に設置されるコンピューターネットワーク。