アブキール【Aboukir】
エジプト北部の港湾都市アレクサンドリアの北東約15キロメートルにある村。アブキール湾の西端に位置する。1798年にネルソン率いる英国海軍がナポレオン1世のフランス艦隊を破った、アブキール湾の戦い...
アレクサンドルネフスキー‐だいしゅうどういん【アレクサンドルネフスキー大修道院】
《Aleksandro-Nevskaya lavra/Александро-Невская лавра》ロシア連邦北西部、レニングラード州の都市サンクトペテルブルグにある修道院。18世紀初め、ピ...
アフター‐ブーツ
《(和)after+boots》スキーで、宿舎やスキー場への往復のときにはく防水靴。アフターシューズ。
エグジット‐ひょうが【エグジット氷河】
《Exit Glacier》米国アラスカ州南部、キーナイ半島にある氷河。キーナイフィヨルド国立公園に位置し、ハーディング氷原から流出する氷河の一つ。周辺に散策路が整備され、トレッキングによって氷...
エヌ‐エヌ‐エヌ【NNN】
《Nippon News Network》日本テレビ放送網をキー局とした民放ニュースネットワーク。昭和41年(1966)発足。準キー局は大阪府の読売テレビ放送で、クロスネットなどを含めて30局が...
カラマルエ‐こくりつこうえん【カラマルエ国立公園】
《Kalamaloue National Park》カメルーン北端にある国立公園。チャドとの国境に接する。面積45平方キロメートル。アフリカゾウ、カバのほか、サバンナモンキー、パタスモンキー、ド...
かぎ【鍵/鑰】
《鉤(かぎ)と同語源》 1 錠(じょう)の穴に差し込み、開閉するための金属製の道具。キー。「ドアに—をかける」 2 錠前そのもの。錠。 3 物事を理解したり、解決したりするのに最も大切な事柄。キ...
かい‐きゃく【開脚】
1 両足を左右または前後にまっすぐ伸ばして開いた体勢。「—倒立」⇔閉脚(へいきゃく)。 2 スキーで、つま先を外側に向けて、スキー板をV字形に開くこと。
かぎ‐ちょう【鍵長】
データの暗号化や復号に用いられる暗号鍵の長さ。ふつうビット数で表され、長ければ長いほど第三者による解読は困難になり、安全性が高まる。その一方で、計算手順やデータ量が大きくなり、処理の時間が長くな...
おや‐きょく【親局】
1 放送番組を制作し、系列局に送り出す放送局。キー局。キーステーション。 2 テレビ・ラジオ放送局などの送信設備がある主送信所。→子局