けん‐ばん【鍵盤】
ピアノ・タイプライターなどで、キーの並んでいる部分。キーボード。
デポ【(フランス)dépôt】
[名](スル) 1 荷物置き場。保管所。 2 デパートが家庭などに配達する品物を一時的に保管する所。配送所。 3 登山・スキー・探検などで、行動計画に合わせて必要な物資や荷物を行程の途中に置いて...
せいミハイル‐の‐おうごんドームしゅうどういん【聖ミハイルの黄金ドーム修道院】
《Mykhaylivs'kyi Zolotoverkhyi monastyr/Свято-Михайлівський Золотоверхий монастир》ウクライナの首都キーウにあるウク...
アクロ【acro】
フリースタイルスキーの一種目。短めのスキーを使い、音楽に合わせて回転やスピンなどを組み込んで斜面を滑降する。
セーフティー‐ビンディング
《(和)safety+Binding(ドイツ)》スキー靴をスキーに留める金具の一種。転倒するなどして無理な力が加わると外れるようになっているもの。セーフティー‐バインディング。
スピシュスケー‐ポドフラディエ【Spišské Podhradie】
スロバキア東部の町。小高い丘の上にあるスピシュスキー城の城下町として栄え、今もルネサンス様式の商人の邸宅が残っている。1993年、「スピシュスキー城とその関連文化財」として世界遺産(文化遺産)に...
ぜん‐せいどう【全制動】
スキーで、減速また停止する方法。スキーの先端を合わせ、後端を開いて、内側のエッジを立てる。「—回転」
スワード【Seward】
米国アラスカ州南部、キーナイ半島東岸にある町。1903年、アラスカ鉄道の開通とともに創設。リザレクション湾奥に港をもち、日本の釧路港と姉妹港を提携している。キーナイフィヨルド国立公園のエグジット...
スピシュスキー‐じょう【スピシュスキー城】
《Spišský hrad》スロバキア東部にある城。13世紀初頭、タタール人の侵入に備えて建てられ、15世紀から16世紀にかけてルネサンスやバロックなどの様式で増改築された。1780年の火災で廃...
ソルドトナ【Soldotna】
米国アラスカ州南部、キーナイ半島西部にある町。キーナイ川の下流に面し、キングサーモンフィッシングの拠点として知られる。