コマンド‐インタープリター【command interpreter】
コンピューターで、ユーザーがキーボードから入力したコマンドを解釈してオペレーティングシステムに指示を出すためのプログラム。
コビントン【Covington】
米国ケンタッキー州北部の都市。オハイオ川とリッキング川の合流点付近に位置し、シンシナティと相対する。機械工業、電子工業、食品加工業が盛ん。19世紀建造のコビントン大聖堂、吊り橋がある。
こぼれ‐だま【零れ球】
サッカーやラグビー、バスケットボールなどで、キープする選手がない状態のボール。ルーズボール。
コマンド【command】
命令。指令。コンピューターで、処理装置に指示する特定の文字列。キーボード入力を主とするCUIのオペレーティングシステムやアプリケーションソフトなどにおいて使われる命令語をさす。
サーバーベース‐コンピューティング【server based computing】
アプリケーション仮想化の方式の一。利用者側のパソコンのキーボード・マウス操作、ディスプレー表示のデータのみをサーバーとやり取し、実質的な処理はサーバー側が行うもの。SBC。
サーフェス‐ブック【Surface Book】
米国マイクロソフト社が2015年に発表したツーインワンPC。13.5インチのマルチタッチ対応ディスプレーはキーボードと分離して使用できる。オペレーティングシステムにWindows 10を採用。→...
コキーユ【(フランス)coquille】
⇒コキール
ザ‐ワールド【The World】
アラブ首長国連邦ドバイの沖合にある人工島群。建設中のものも含め300以上の島々からなり、外周約27キロメートルの防波堤の中に、世界地図を模して島々が配置されている。同国の首長の発案により2003...
さんいつ‐こうぞう【散逸構造】
平衡状態ではない散逸過程の下にある物質系で、自己組織化によって形成される巨視的な構造。ベナール対流やベロウソフジャボチンスキー反応などが知られる。
サルファー‐さん【サルファー山】
《Sulphur Mountain》カナダ、アルバータ州南西部、バンフ国立公園内の山。標高2285メートル。山頂から北麓のバンフ市街や、カナディアンロッキーの山々を一望できる。1950年代から7...