ザンクト‐アントン【Sankt Anton】
オーストリア西部、チロル州の町。チロル地方屈指のスキーリゾート。1907年にスキー学校が設立され、アルペンスキー発祥の地として知られる。
コントロール‐キー【control key】
コンピューターの特殊キーの一。他のキーと組み合わせて特定の機能を実行する際に使われる。キーボードではCTRLと表記されることもある。
ベロウソフジャボチンスキー‐はんのう【ベロウソフジャボチンスキー反応】
セリウムイオンを触媒とし、臭素酸によりマロン酸を酸化する化学反応。系内の反応生成物の濃度が時間的、空間的に変化し、溶液の色が同心円状のパターンをもって青と赤の間で周期的に変化する様子が見られる。...
グレーン‐ウイスキー【grain whisky】
オオムギ、ライムギ、トウモロコシなどの穀類を原料とし、麦芽で糖化させてつくるウイスキー。グレンウイスキー。→モルトウイスキー
フルサイズ‐キーボード【fullsize keyboard】
1 ⇒フルキーボード 2 パソコンなどのキーボードで、キーピッチがおおむね19ミリメートル以上のもの。主にデスクトップコンピューターで用いられる。
ブレーク‐キー【break key】
コンピューターの特殊キーの一。DOSやBIOSで実行中のプログラムの中断に用いられる。キーボード上ではPause/Breakのように表記されることが多い。ポーズブレークキー。
ぶつり‐キーボード【物理キーボード】
従来の携帯電話のように、物理的に押して数字や文字を入力するボタンを配置したキーボード。スマートホンやタブレット型端末などのタッチスクリーンに対していう。コンピューターにおけるハードウエアキーボー...
シュテム‐ターン
《(和)Stemm(ドイツ)+turn》スキーで、スキー板を逆V字形に押し開いて制動をかけながら回転のきっかけをつくり、回転を始めたらスキーを元のようにそろえて滑る方法。シュテムボーゲン。
じゅん‐キーきょく【準キー局】
日本の民間放送において、キー局に準じた地位の放送局。一般に、東京のキー局に対し大阪の局がこれにあたる。独自の番組を制作して、キー局を含めた各局に供給することも多い。
シュテムクリスチャニア【(ドイツ)Stemmkristiania】
スキーで、回転の際、山側のスキーの後端を押し出し、回転が始まったら両スキーをそろえて回転する技術。