グラウンド‐ホステス【ground hostess】
《「グランドホステス」とも》空港またはその市内ターミナルで旅客サービス業務に従事する女子職員。→グラウンドスタッフ
グラウンドホッグ【groundhog】
⇒ウッドチャック
グランドホテル‐ほうしき【グランドホテル方式】
群集劇のこと。1932年製作の米国映画「グランドホテル」で、この手法が効果的に使われたことからの名。
グラウンド‐ボーイ
《(和)ground+boy》野球場で、ボール拾いや用具運搬などをする少年。
グランドマナン‐とう【グランドマナン島】
《Grand Manan Island》カナダ、ニューブランズウィック州南西部の島。ファンディ湾の湾口に位置し、本土の港町ブラックスハーバーと航路で結ばれる。同島北東岸にある、1860年建造のス...
グラウンド‐マナー
《(和)ground+manner》競技中の選手の試合態度。
グランドミステリー【グランド・ミステリー】
奥泉光の長編小説。平成10年(1998)刊。真珠湾攻撃直後、とある空母で発生した不審死から始まるミステリー。
グランド‐メサ【Grand Mesa】
米国コロラド州西部にあるメサ。デンバーの西約260キロメートルに位置する。硬い玄武岩でできた台状の山で、約1300平方キロメートルの面積をもち、世界最大級のメサとして知られる。森林に覆われ、30...
グランド‐ラピッズ【Grand Rapids】
米国ミシガン州西部の都市。グランド川沿いに位置する。デトロイトに次ぐ同州第二の規模をもつ。19世紀前半に毛皮交易の拠点が置かれ、19世紀後半より、製材業が発展し、家具産業の中心地として栄えた。自...
グランド‐リビエラ【Grand Riviere】
西インド諸島南東部、トリニダードトバゴの村。トリニダード島北岸に位置する。エコツーリズムが盛んで、付近の砂浜はオサガメの世界的な産卵地として有名。グランドリビエール。