けいりょう‐しょしがく【計量書誌学】
学術雑誌などの書誌情報を、計量的・統計学的に分析する学問分野。図書館情報学の一分野に含まれる。ビブリオメトリックス。
けいりょう‐スプーン【計量スプーン】
食品・調味料を計るのに用いる匙(さじ)。15ミリリットル入り(大匙)、5ミリリットル入り(小匙)、2.5ミリリットル入りの3種類が組になっている。メジャースプーン。
けいりょうてっこつ‐こうぞう【軽量鉄骨構造】
建築で、軽量形鋼を用いた鉄骨構造。住宅などに用いる。
けいりょう‐ぶんけんがく【計量文献学】
文献本文の癖や特徴を数値化し、文献が書かれた時代や書き手の推定などを行うこと。また、それに関する学問分野。文章(文体)に着目して書き手を推定することは、スタイロメトリー(計量文体学)とも。
けいりょう‐ぶんたいがく【計量文体学】
⇒スタイロメトリー
けいりょう‐プログラミングげんご【軽量プログラミング言語】
⇒スクリプト言語
けいりょう‐ほう【計量法】
適正な計量の実施を確保するために、計量の基準を定めた法律。計量単位、計量器に関する事業、計量器の検定・検査などについて規定。昭和26年(1951)施行。平成4年(1992)国際単位系(SI)に統...
けいりょう‐マークアップげんご【軽量マークアップ言語】
簡易的なマークアップ言語。文法が簡潔で、習得が比較的容易。HTMLやXMLに比べて読みやすく、記述量が少ない。ふつうウェブサーバー上でHTMLやXMLに変換して用いる。Markdown(マークダ...
けい‐りん【桂林】
1 カツラの林。また、美しい林。 2 文人の仲間。
けいりん【桂林】
中国広西チワン族自治区の観光都市。珠江支流に臨む水陸交通の要地で、石灰岩地域特有の奇峰が多い。コイリン。