せん【栓】
1 管や穴、また瓶などの口をふさぐもの。「ビール瓶の—」「耳に—をする」 2 水道管などの開閉装置。コック。「消火—」「ガス—」
セントマーチン‐とう【セントマーチン島】
《Saint Martin》西インド諸島東部、小アンティル諸島北部にある島。起伏に富み、海岸には入り江が多い。1648年にオランダ人とフランス人が入植。北部はフランス領(サンマルタン)、南部は...
そう‐しゅ【漕手】
1 舟をこぐ人。こぎて。 2 ボート競技で、舵手(コックス)に対し、オールでボートをこぐ人。
タークスケイコス‐しょとう【タークスケイコス諸島】
《Turks and Caicos》西インド諸島、バハマの南にあるイギリス海外領土。タークス諸島・ケイコス諸島から成る。漁業・製塩業が盛んだったが近年は観光業などに注力。首都はタークス諸島のグラ...
タークス‐しょとう【タークス諸島】
《Turks Islands》西インド諸島、バハマの南にある諸島。イギリス海外領土タークスケイコス諸島に属し、首都コックバーンタウンがあるグランドターク島、ソルトケイ島のほか、七つの小島からなる...
だ‐しゅ【舵手】
1 船のかじをとる人。かじとり。 2 ボートレースのコックス。
トーク‐ブランシュ【(フランス)toque blanche】
西洋料理の料理人がかぶる、円筒形の白い帽子。コック帽。トックブランシュ。
ドレーン‐コック【drain cock】
排水コック。排水栓。
はな‐もつやく【花没薬】
東南アジアに産するコックスラッカというカイガラムシの一種が分泌する樹脂状のもの。赤紫系の染料や臙脂(えんじ)の原料。
は‐ね【羽/羽根】
1 鳥の全身を覆う羽毛。 2 ㋐鳥が空を飛ぶための器官。翼。「—を畳む」 ㋑(「翅」とも書く)昆虫の飛ぶための器官。 ㋒翼状のもの。特に、器具・機械に取り付けた翼状のもの。「飛行機の—」「外套の...